佐伯特産品「マリンレモン」は豊後水道の海風と太陽が育てたほんのり甘い香りがするレモンです

そのまま食べられるフルーティーなレモン

大分県佐伯市の特産品「マリンレモン」は香りが抜群!普通のレモンの酸味の強い香りとは違い、ずっと香りを楽しんでいられます。果皮のエグみや苦味が少なく、皮もそのまま食べらるフルーティーなレモンです。

未成熟の新鮮な状態のときに収穫しますので、一般的なレモンのような黄色ではなく、表皮が鮮やかなグリーン、冷蔵庫(野菜室)に保存しておけば半年以上保存できるスグレモノです。

9月〜2月が旬!

生産者が丹精込めて育てたマリンレモンは、関あじ関さばでも有名な四国と九州の間の海域「豊後水道」の海風と太陽の光をいっぱい浴び、9月〜2月に収穫します。

マリンレモンは、ひとつひとつ手作業でサイズごとに収穫していきます。生産者で「県南柑橘レモン研究会」の会長を務めた広津留 宗三郎(ひろつる そうざぶろう)さん・勝子(しょうこ)さんご夫婦にとってはこの作業が楽しみなんだそうです。

名前の由来は・・・県知事!

名前の由来ですが、昭和59年の初出荷の際、当時の平松大分県知事が『マリンレモン』と命名しました。平松県知事は、1980年頃、大分県で始まった一村一品運動の生みの親。マリンレモンはそんな一村一品運動の中で生まれた特産品です。

一村一品運動(いっそんいっぴんうんどう、英: One Village One Product movement, OVOP)は、1980年から大分県の全市町村で始められた地域振興運動。1979年に当時の大分県知事である平松守彦により提唱され、各市町村がそれぞれ1つの特産品を育てることにより、地域の活性化を図った。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%91%E4%B8%80%E5%93%81%E9%81%8B%E5%8B%95

マリンレモンを美味しく食べる

マリンレモンはレモンの代わりだけでなく、こんなアレンジしてみました!

  • オススメ!ポン酢の代わりにマリンレモン✕醤油
  • マリンレモン✕たこ焼き
  • マリンレモン✕ホットハチミツ
  • マリンレモン✕炭酸水(お好みに応じて+ガムシロップ)

他にもさまざまなアレンジレシピがあり何にかけて食べても美味しいです。詳しいレシピについては、いずれまた追々。。。まずは、マリンレモンをどうぞお試しください。

マリンレモン<2kg>
税込2,400円
お試しに最適
  • さいきりーふセレクトショップ
マリンレモン<5kg>
税込5,500円
業務利用など
  • さいきりーふセレクトショップ

関連店舗
カフェ&ダイニング さいきりーふ|佐伯市大手前のアットホームな空間を提供する昼は喫茶店、夜は居酒屋になるお店です
佐伯の特産品入り手作りカレーや、名物の郷土料理「ごまだしうどん」や「ごまだしそうめん」「ごまだしチャーハン」など、地元メシをご提供します。ワークショップ・講座・…

関連記事

  1. 大分県を紹介するYouTubeがたくさんあったので集めてみた!【2022年夏版】

  2. 佐伯名物「ごまだし」5選!佐伯女子に集まってもらって女子会的グルメ試食会やってみた!

  3. 【地元飲食店応援企画】甘党ライターふじ3(ふじさん)がCOTTONWOODに行ってきました!COTTONWOODのおすすめスイーツ&ドリンク3選

  4. 【地元飲食店応援企画】食通MAKEYが行く!別府のグルメなカフェ6選。カフェだけどカフェメニュー以外がオススメなお店をご紹介

Booking.com
  1. おしゃれ迷子卒業!自分映えアイテムが見つかる|大分市府内五番街…

    2023.02.01

  2. 別府起業家シェアハウスSEKIYA.so

    大学生×起業家×シェアハウス!別府のSEKIYA.so(セキヤソウ)

    2022.11.13

  3. 優しさたっぷり 町のパン屋さん|大分市明野 小麦工房kiki

    2022.10.23

  4. ヴィンテージ感漂うコンテナハウスの雑貨屋|大分市今津留 namioto

    2022.10.23

  5. 絶景を眺めながらバーベキュー【体験レポ】|大分県佐伯市 高平キ…

    2022.10.20