komo_jinja

薦神社(こもじんじゃ)

中津市

大分県中津市大字大貞209

Googleマップ

「歴史と伝統の息づく薦神社 | 中津市の古代神社で体験する神聖な空間」

薦神社は、720年の古代から続く歴史を刻む神社。
神輿や仲秋祭、菊花展など年中行事も魅力。
神聖な三角池と豊かな菊の花が彩る境内を訪れ、伝統と歴史を感じよう。
交通アクセスも良好で、中津駅からのアクセス方法も分かりやすい。
薦神社で心を洗い清め、古代の神秘を体験しよう。

【宇佐神宮の祖宮とも言われる薦神社】
薦神社は、古代からの歴史を刻む神社です。
720年の日向・大隅の隼人の反乱に対し、中央政府の征討軍が豊前軍とともに真薦を使った神輿を持ち、
鎮圧に向かったことが『八幡宇佐宮御託宣集』に記されています。

【薦神社の見どころ】
この神社の内宮、三角池では、豊前の国下毛郡野仲の勝境の林間の宝池が八幡大菩薩の修行の場であったと伝えられています。
伝承によれば、宇佐宮の祢宜 大神諸男がここで祈願をし、波が湧き、雲の中から「百王守護とは凶賊を降伏すべきなり」との宣託を受けたとされています。

また、この地に自生する真薦が神の依り代とされ、神門や池が神体となっています。
特に神門は江戸時代初期の貴重な建築物であり、学術的にも重要な価値を持っています。

【行事・イベント】
薦神社では毎年9月には仲秋祭が開催され、千年以上の伝統を誇ります。
神輿や傘鉾(かさぼこ)、子ども御輿が神幸を行い、その歴史を感じることができます。
また、11月には菊花展も開催され、中津に秋の訪れを告げます。
境内には多彩な菊の花が彩りを添え、夜にはライトアップも行われます。

【アクセス】
交通アクセスも便利で、JR九州小倉駅から日豊本線の特急ソニックで中津駅まで30分、
そこから車で約15分、または路線バスを利用することもできます。

是非、歴史と伝統が息づく薦神社を訪れ、その神聖な空間で心を清めてみてください。

\ このページが気に入ったらシェア! /

  • フォトガイド

    3件
  • ブログ

    0件
  • フォロワー

    0人
  • フォロー中

    0人